| 特集 世紀末 | |
| ヘンリー・アダムズの世紀末――歴史の科学に向かって―― | 松山 信直(1) | 
| イグネイシアス・ドネリーの世界再考 | 平野 孝(14) | 
| ターナーとミューア――西部開拓と自然保護 | 岡田 泰男(33) | 
| 19世紀末から20世紀初頭におけるアメリカ合衆国の対外通貨政策 | 須藤 功(52) | 
| ジョサイア・ストロングにとっての世紀末 | 森 孝一(71) | 
| 1893年シカゴ博のミッドウェイ――ファーストフード・レストランのデザインの文化史的起源 | 奥出 直人(89) | 
| 研究論文 | 
 | 
| Of Plymouth Plantation: The Function of Typology | 大西 直樹(113) | 
| ジェイムズ研究再考――ブルックスとマシーセンのジェイムズ評価をめぐって | 前川 玲子(131) | 
| 経済援助をめぐるMSA交渉――その虚像と実像―― | 安原 洋子(152) | 
| Frontier Children: Childhood Experiences in Kansas, 1860-1900 | 高橋 裕子(170) | 
| 特別講演要旨 | Stanley N. Katz(192) | 
| 第21回年次大会報告 | -195 | 
| 英文要約 | -209 | 
*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。