2025年7月12日(土)専修大学神田校舎に
お知らせ
講演会「淀川長治―映画の伝道師とアメリカ文化」
第7回中原伸之賞公募のお知らせ
2025.06.08 お知らせ,新着情報,学会賞,中原伸之賞
アメリカ学会では,故・中原伸之氏からの個人寄付金を基金とし,2019年度から「アメリカ学会 中原伸之賞」を設けています。この賞は,本学会員の第2作以降の単著(年齢制限なし)ないしは本学会員の最初の単著(この場合のみ出版時50歳以上であること)のなかから,日本,アメリカ,あるいは世界のアメリカ研究の水準を高めることに貢献できる,深い知見と新しい視座を提供する特に優れた研究書に,賞状と賞金5万円を贈るものです。
また、第7回中原伸之賞選考委員会は,2025年1月1日~12月31日に出版される作品について,会員の皆さまからの積極的な推薦(自薦・他薦)を受け付けます。推薦をいただく場合には,2026年1月8日(木)までに,400字程度の推薦理由(書式自由)を添えて学会ホームページの「お問合せ・応募」フォームよりご応募ください(宛先のプルダウンリストより、「中原伸之賞」をお選び下さい)。自薦の場合は3冊のご献本を学会事務局に郵送でお願い申し上げます(他薦の場合にも可能ならご献本をお願い申し上げます)。学会事務局は次の通りです。
〒550‒0001
大阪市西区土佐堀1丁目4‒8 日栄ビル703A あゆみコーポレーション内
アメリカ学会「中原賞選考委員会」
第6回中原伸之賞審査結果のお知らせ
2025.06.08 お知らせ,新着情報,学会賞,中原伸之賞
2024年1月1日から12月31日の期間に出版された著作のなかから、自薦・他薦で寄せられた5作品を厳正に審査した結果、次の作品が受賞作となりました。
古井義昭(立教大学)
『誘惑する他者――メルヴィル文学の倫理』(法政大学出版局)

古井会員

古井会員、中嶋会長
第31回清水博賞公募のお知らせ
アメリカ学会では、1996年度から故清水博会員および同夫人からの寄付金を基金として、「アメリカ学会 清水博賞」を設けています。この賞は、主として若手研究者が最初に発表した研究成果の中から、特に優れた作品を毎年数点程度選び、賞状と賞金5万円を贈るものです。
第31回清水博賞選考委員会は、2025年1月1日から12月31日までに出版される作品について、会員諸氏からの積極的な推薦(自薦・他薦)をお願いいたします。推薦作品の書誌情報を学会ホームページの「お問合わせ・応募フォーム」よりお送り下さい(宛先のプルダウンリストより、「清水博賞委員会」をお選び下さい)。締切は2026年1月8日(木)です。
第30回清水博賞のお知らせ
第30回清水賞候補作として、2024年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの期間に出版された著書のなかから、4点の作品の推薦が寄せられ、厳正な審査の結果、以下の3作品に清水博賞が授与されました。
受賞者 | 書籍タイトル | 出版社 |
---|---|---|
佐藤清子(東京大学) |
『宗教の自由と不寛容のアメリカ史―19世紀の反カトリックとプロテスタント』 |
東京大学出版会 |
坪野圭介(成城大学) |
『遊園地と都市文学―アメリカン・メトロポリスのモダニティ』 |
小鳥遊書房 |
南和志(大阪大学) | People’s Diplomacy: How Americans and Chinese Transformed US-China Relations during the Cold War | Cornell University Press |

佐藤会員

佐藤会員、中嶋会長

坪野会員

坪野会員、中嶋会長

南会員
第 59回年次大会 プログラム変更のお知らせ
以下の通り、「自由論題Session D」に変更が生じましたので、ご報告いたします。第3報告Chang Liu(Heidelberg University)氏の「発表とりやめ」。なお、「自由論題Session D」の第1報告・第2報告は予定通りの開始時間(9時30分~)にて行われます。
開催校企画2ラウンドテーブルの登壇者の修正を含め、最新版のプログラムは以下の通りです。
エコクリティシズム研究学会第37回大会のお知らせ
2025年8月9日(土)広島大学東千田キャンパスにて、エコクリティシズム研究学会第37回大会を開催いたします。詳細は大会プログラムをご覧ください。
第 59回年次大会 プログラム・要旨集(最新版)のお知らせ
教員公募(担当科目:英語)のお知らせ
豊田工業高等専門学校では、専任教員の公募を行っております。詳しくはこちらをご覧ください。
多くの方々の応募をお待ちしております。また、お知り合いに適格者がいらっしゃる場合には、ご周知いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
第 59 回年次大会 自由論題フルペーパーのお知らせ
第 59 回年次大会の自由論題フルペーパーのお知らせをいたします。詳細は以下よりご確認ください。
ファイル閲覧用のパスワードは会員向けのメールマガジンとマイページにてお知らせいたします。
Recent Posts
- 『アメリカ研究』第60号「自由投稿論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第60号「特集論文」募集のお知らせ
- 受け入れ大学募集開始:2026年度 米国人フルブライト招へい講師プログラム
- 奈良女子大学 教員公募のお知らせ
- 2026年度笹川科学研究助成の募集について
- アジア系アメリカ文学会 AALA フォーラム2025(第33回)
- 龍谷大学教員公募「北米の文化と社会」のお知らせ
Categories
Archives
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2005年6月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2003年6月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2002年6月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2001年6月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2000年6月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 1999年6月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1998年6月
- 1998年4月
- 1998年3月
- 1997年6月
- 1997年4月
- 1997年3月
- 1996年6月
- 1996年4月
- 1996年3月
- 1995年4月
- 1995年3月
- 1994年4月
- 1994年3月
- 1993年3月
- 1992年3月
- 1991年4月
- 1991年3月
- 1990年3月
- 1989年4月
- 1989年3月
- 1988年3月
- 1985年4月
- 1981年4月