お知らせ

第7回 (2002)

2002.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
片桐康宏 The Mississippi State Sovereignty Commission: Civil Right and States’ Right Univ. Press of Mississippi
中嶋啓雄 『モンロー・ドクトリンとアメリカ外交の基盤』 ミネルヴァ書房
廣部 泉 Japanese Pride, American Prejudice: Modifying the Exclusion Clause of the 1924 Immigration Act Stanford Univ. Press

No.013(2002) Space: Real and Imagined

2002.04.01 英文ジャーナル

Editors
Presidents and Officers
1. Editor’s Introduction

7. Masashi Orishima, Immersed in Palpable Darkness: Republican Virtue and the Spatial Topography of Charles Brockden Brown’s Arthur Mervyn
25. Hiroshi Okayama, Analyzing ‘Political Space’ Two-Dimensionally: The Notion and Prospects of Interpolitical Relations
45. Noritaka Yagasaki, Spatial Organization of Japanese Immigrant Communities: Spontaneous Settlements and Planned Colonies in the Northern San Joaquin Valley, California
63. Fukuko Kobayashi, Producing Asian American Spaces: From Cultural Nation to the Space of Hybridity as Represented in Texts by Asian American Writers
83. Julia Leyda, Home on the Range: Space, Nation, and Mobility in John Ford’s The Searchers
107. Yoneyuki Sugita, Is the “Cyberspace Revolution” Really a Revolution? A Case Study: Healthcare and Modern Scientific Thought
131. Simon R. Potter, Another Closing Frontier?: Observations on Geography in American Academe
157. Mari Kotani, Across the Multiverse: How Do Aliens Travel from “Divisional” Space to “Network” Space?
171. Nahoko Tsuneyama, Americanization of Shakespeare: A Cultural History through Three Posters
193. Yuka Tsuchiya, Imagined America in Occupied Japan: (Re-)Educational Films Shown by the U.S. Occupation Forces to the Japanese, 1948-1952

215. English-Language Works by JAAS Members 2000
225. Contributors

第36号(2002年3月) 特集 冷戦以後

2002.03.14 年報アメリカ研究

特集 冷戦以後

「冷戦以後」   ――アメリカニズム・グローバリゼーション・ナショナリズム 古矢 旬 (1)
アメリカの経済構造―90年代の特徴― 篠原 総一 (23)
ベトナム症候群のゆくえ   ――敗戦の記憶と冷戦後アメリカの軍事介入政策 松岡 完 (37)
冷戦以後の記憶・語り・アイデンティティ   ――ロバート・オレン・バトラーの『ふしぎな山からの香り』(1992)におけるベトナム難民の表象 鈴木 透 (55)
トランスジェンダーとは   ――その歴史,その可能性 渡部 桃子 (75)
研究論文 
ロジャー・ウィリアムズの孤独   ――規制原理としての分離主義と構成原理としての許容主義 森本 あんり (91)
国吉康雄と文化冷戦   ――戦後アメリカ美術の政治学 小林 剛 (111)
ファンダメンタリストのカトリック観の変化   ――1878年~1918年 山本 貴裕 (131)
米国連邦議会における中国に対する恒久正常通商関係(PNTR)法案成立要因の分析 前嶋 和弘 (151)
聖なる個人と奇蹟論争   ――エマソン的個人主義の源泉について 成田 雅彦 (171)
テロリズム・カルト・文学   ――ドン・デリーロの Mao IIにおける他者の表象 都甲 幸治 (189)
画家キャサリン・シュミットの自画像   ――国吉康雄とのパートナーシップ 星野 睦子 (207)
第35回年次大会報告 -229
英文要約 -251

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

Recent Posts

Categories

Archives