お知らせ

第2回 (1997)

1997.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
須藤 功 『アメリカ巨大企業体制の成立と銀行 ―連邦準備制度の成立と展開』 名古屋大学出版会
中野 聡 『フィリピン独立問題史 ―独立法問題をめぐる米比関係史の研究(1929-46年)』 龍溪書舎
藤平育子 『カーニヴァル色のパッチワーク・キルト ―トニ・モリスンの文学』 學藝書林

No.08(1997) Nature and Environmental Issues in America

1997.04.01 英文ジャーナル

Editors
Presidents and Officers
1. Editor’s Introduction

3. Tatsuro Nomura, Class and Ethnicity in American History: Studies of American Labor and Immigrant Histories in Japan
17. Koichiro Fujikura, Standing for Nature in the United States Supreme Court: A Japanese Perspective
35. Sheila Hones, “Everything Hastens Where It Belongs” : Nature and Narrative Structure in The Atlantic Monthly, 1880-84
63. Kazuto Oshio, Who Pays and Who Benefits? Urban Water Diplomacy in Twentieth-Century Southern California
91. Toyoki Hosono, Environmental Politics in the United States
119. Mami Hiraike Okawara, The Samuel D. Hochstetler Case (1948)
143. Kaeko Mochizuki, The Native American Renaissance: Its Prospect and Retrospect
165. Joshua Dale, Cruising the Love Boat: American Tourism and the Postmodern Sublime

191. English-Language Works by JAAS Members, (1995)

第31号(1997年) 特集 アメリカの社会運動

1997.03.14 年報アメリカ研究

特集 アメリカの社会運動
ジョナサン・エドワーズと「大覚醒」 大西 直樹
革新主義期アメリカにおける安全運動と移民労働者 ―セイフティ・マンによる「安全の福音」伝道― 上野 継義
アメリカのテレビ・コマーシャルと女性運動 ―フェミニン・ミスティークは消えたか― 有馬 哲夫
ボストン・スクール・バスィング論争再訪 川島 正樹
第二次大戦期の合衆国における総動員体制と女性労働 佐藤 千登勢
研究ノート
高齢女性連盟(The   Older Women’s League)の活動 石澤 なおこ
研究論文
ジョージ・W・ポールと「大西洋パートナーシップ」構想 ―イギリスのEEC加盟問題を中心に― 小島 かおる
遊歩者としてのホイットマン 山内 彰
文化としての両性具有 ―北米インディアン(zuni/crow)における両儀的性役割の考察― 牧田 満知子
研究ノート
ファンダメンタリズムの教育裁判戦略 ―「世俗ヒューマニズム」の周辺― 土田 映子
父の行方をめぐって ―モナ・シンプソンのThe Lost Fatherに関する一考察― 畔柳 和代
アジア系アメリカ人学生のアイデンティティの多様性 ―プリンストン大学における調査― 武田 興欣
第30回年次大会報告

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

Recent Posts

Categories

Archives