アメリカ学会では年次大会の開催にあたり、
お知らせ
- HOME
- お知らせ
第59回 年次大会 旅費補助募集のお知らせ
第3回「人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査」のメンバー募集
アメリカ学会が加盟する人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(通称:ギース) より以下の募集がありましたので、お知らせいたします。
ギースでは5年に1度、実態調査を行い、関係省庁への要望や政策提言を行っています。第3回の実態調査を2028年に行う予定です。この調査に参加してくださる方を募集します。第3回調査においても、第2回調査と同様に科研費の取得を目指します。また、調査に関わられた方は、学術的な分析や研究発表も行うことも可能です。人文社会科学系分野の現状や課題に興味のある方、男女共同参画の実態調査の関心のある方、ギースで他分野の方たちと共同研究をしたい方、政策提言に向けて調査設計の支援をしてくださる方は、ぜひご参加ください。
2025年1月末日までに、ギース事務局までご連絡ください。
第1回・第2回調査報告書、要望書等をギースのトップページから、ご覧いただけます。
その他、詳細はこちらからご覧ください。
No.35 (2024) Voices
2024.12.07 英文ジャーナル
5. Yukako HISADA, Recovering Voices from Lowell, Massachusetts in the 1830s: Women Workers’ Strikes, Antislavery Petitions, and Anti-Abolition Mobs
23. Junko MIURA, Mexican Laborers, American Workers, and New Deal Socioeconomic Politics: The San Antonio Pecan Shellers Strike of 1938
47. Takeya MIZUNO, Real Voices or Government Mouthpieces? U.S. Propaganda Efforts to Use Japanese Americans in World War II Camps
71. Ryoichi YAMANE, Voices That Matter: Walker Percy’s Semiotic Masculinity in The Moviegoer
95. Keiko WELLS, Voices of Two Little Girls Blue: Janis Joplin, Nina Simone, and the Blues
129. Yohei SEKIGUCHI, Whispering without Sound: Patriarchal Historiography of Women’s Reproduction and Herstories in The Cider House Rules and The Handmaid’s Tale
ASA(2025) 報告者募集(日本国内・留学中の大学院生)
このたびアメリカ学会では、2025年度American Studies Association 年次大会(2025年11月20日~23日、プエルトリコ・
共立女子大学 専任教員公募のお知らせ
共立女子大学国際学部では国際関係(アメリカを中心とする)の専任教員の公募をしております。
詳しくは下記をご覧ください。
応募締め切りは2025年1月7日必着です。
☆本学のHP
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/undergraduate/kokusai/
☆JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124111463
第52回中・四国アメリカ学会年次大会開催
11月23日(土)に中・四国アメリカ学会は就実大学で第52回年次大会を開催いたします。今回の大会では、先の大統領選挙を視野に入れ、シンポジウム「2024年大統領選挙の底流――社会的分断と抗争の深層を読み解く」を企画しております。古矢旬先生と石山徳子先生に特別講師としてご参加いただく予定です。中・四国アメリカ学会の会員以外の方でもご参加いただけます。レジメの準備がございますので、会員以外の方でご参加を希望される場合は、11月20日(水)の正午までに、中・四国アメリカ学会事務局の山本貴裕(tk-yama@hue.ac.jp)までご連絡ください。詳細については、次のリンクをクリックしてご確認いただければ幸いに存じます。https://csame.hiroshima-u.ac.jp/nenjitaikai.html
海外渡航奨励金案内2024年度後期
このたびアメリカ学会では、
OAH 年次大会(2025)への参加費用補助のご案内
2025年4月3日から4月6日まで、シカゴ(
第59回年次大会自由論題報告募集のお知らせ
第59回年次大会は、2025年5月31日(土)、6月1日(日)に、北海道大学で開催いたします。つきましては自由論題報告を下記の通り募集いたします。応募はアメリカ学会ホームページの「お問い合わせ・応募」欄から、年次大会企画委員会あてにPDFファイルにて、件名を「自由論題報告申し込み」として、締切日までにお申し込みください。
1.「自由論題報告申し込み」(締切日:2024年11月15日)
- 申し込み
1)報告者氏名・所属;2)報告タイトル;3)報告内容(和文1,500字程度、英文800語程度);4)キーワード5つを記載のこと。報告タイトル・内容は、発表言語に準ずることとします。報告内容は未発表のものとします。すべての応募について審査を行い、結果は1月上旬までにお知らせいたします。なお、提出された報告内容については、受理後の変更はできません。
- 応募資格
自由論題での報告は、海外在住者(下を参照)を除き、会員のみとします。非会員による申し込みは、締め切り日までに入会手続きを行っている場合のみ暫定的に受理し、入会が認められ、会費納入が確認された時点で正式受理とします。
*自由論題報告は2年連続でできますが、3年連続ではできません。
<海外在住の非会員>第52回年次大会より、海外在住者(国籍不問)は、非会員でも自由論題発表が一回にかぎり認められることになりました。ただし、報告にあたっては、大会参加費(8,000円)の支払いが必要となります。支払方法については、報告が認められた際に通知いたします。なお、支払われた参加費は、いかなる理由においても返金いたしません。
III. 報告にあたり
報告決定者は2025年5月10日までに、フルペーパー(和文の場合は8,000字~12,000字、英文の場合は5,000~7,500 words程度)を提出していただきます。提出されたペーパーはパスワード化し、学会ホームページにて学会員のみ閲覧・ダウンロードできるようにいたします。
年次大会企画委員会
奈良女子大学 専任教員公募のお知らせ
奈良女子大学では専任教員(英米文学、英語学・言語学、対照言語学、比較文化学あるいは英語教育学関連分野)を公募しています。
応募締切:2024 年 10 月 31 日(木)必着
職位:准教授または講師
エントリー追記事項:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124081765
Recent Posts
- 『アメリカ研究』第60号「自由投稿論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第60号「特集論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第59号「自由投稿論文」募集のお知らせ
- 『アメリカ研究』第59号「特集論文」募集のお知らせ
- 【日本学術振興会】令和8年度採用分特別研究員の募集について
- GEAHSS主催公開シンポジウム「アカデミアにおけるハラスメントを予防するには?」のお知らせ
- アメリカ留学・給付型奨学金情報/2026年度 フルブライト奨学生の募集(日米教育委員会より)
Categories
Archives
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2009年6月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2005年6月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2003年6月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2002年6月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2001年6月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2000年6月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 1999年6月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1998年6月
- 1998年4月
- 1998年3月
- 1997年6月
- 1997年4月
- 1997年3月
- 1996年6月
- 1996年4月
- 1996年3月
- 1995年4月
- 1995年3月
- 1994年4月
- 1994年3月
- 1993年3月
- 1992年3月
- 1991年4月
- 1991年3月
- 1990年3月
- 1989年4月
- 1989年3月
- 1988年3月
- 1985年4月
- 1981年4月