お知らせ

第1回受賞作品

2009.06.30 学会賞,斎藤眞賞

  • 南 修平「ハードハットの愛国者たち――ニューヨーク建設労働者の日常世界とその揺らぎ」 『アメリカ研究』42(2008年)
  • Midori Yoshii(義井みどり), “Reducing the American Burden?: U.S. Mediation between South Korea and Japan, 1961-1965,” The Japanese Journal of American Studies 20 (2009).

第14回 (2009)

2009.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
倉科一希 『アイゼンハワー政権と西ドイツ ―同盟政策としての東西軍備管理交渉』 ミネルヴァ書房
諏訪部浩一 『ウィリアム・フォークナーの詩学 ―1930-1936』 松柏社

No.020(2009) Peace

2009.04.01 英文ジャーナル

1. Editor’s Introduction

7. Vicki L. Ruiz, Why Latino History Matters to U.S. History
27. Toru Onozawa, The Search for an American Way of Nuclear Peace: The Eisenhower Administration Confronts Mutual Atomic Plenty
47. Midori Yoshii, Reducing the American Burden? U.S. Mediation between South Korea and Japan, 1961-1965
67. Sayuri Guthrie-Shimizu, Architects of a Masquerade Peace: The United States and the 1936 Berlin Olympic Games
89. Nikhil Pal Singh, Beyond the “Empire of Jim Crow”: Race and War in Contemporary U.S. Globalism
113. Yoshio Takanashi, Emerson and Zhu Xi: The Role of the “Scholar” in Pursuing “Peace”
131. Naoko Sugiyama, From the Woman Warrior to Veterans of Peace: Maxine Hong Kingston’s Pacifist Textual Strategies
149. Viet Thanh Nguyen, Remembering War, Dreaming Peace: On Cosmopolitanism, Compassion, and Literature
175. Takeshi Kimura, The Cosmology of Peace and Father Thomas Berry’s “Great Work”
193. Anri Morimoto, Forgiving Is Fore-giving: Reaching out for Peace in Interpersonal Relations
211. Kimiyo Ogawa, Fearing American Wilderness: Materialism in Charles Brockden Brown’s Edgar Huntly

231. English-Language Works by JAAS Members 2007

第43号(2009年3月) 特集 大統領

2009.03.14 年報アメリカ研究

特集 大統領
ホーソーンの〈ジョージ・ワシントン〉—-歴史と詩的想像力の交錯 入子文子 (1)
アメリカ大統領制における対外政策の原型 —-ジョージ・ワシントンからジョン・クインジー・アダムズに至る歴代政権 中嶋啓雄 (23)
外との対話と内での情報管理   —-ケネディ大統領の政策決定 土田宏 (43)
大統領像と戦争権限 大津留 (北川)智恵子 (59)
フランクリン・ローズヴェルトの国家非常事態宣言   —-危機と大統領権限 奥広啓太 (77)
研究論文
家族扶養をめぐるジェンダー・ポリテイクス   —-20世紀初頭の福祉・司法と貧困家庭の関係 後藤千織 (97)
〈文学〉の脱領域   —-A Farewell to Armsにおける翻訳、二重国籍、ハードボイルド 辻秀雄 (115)
リトルト一キョ一の再建?   —-再定住期におけるコミュニティと人種間協調主義 南川文里 (135)
テクノロジーと移民のアメリカニズム   —-スウェーデン系移民社会による軍艦「モニター」とジョン・エリクソンの表象 土田映子 (155)
国吉康雄の奇妙な自画像   —-「日本人アメリカ画家」像をめぐって 菊川雅子 (175)
「アメリカ的平和」の世界化を目指して   —-戦間期アメリカの戦争違法化運動 三牧聖子 (197)
チェイスとモダニティ   —-ロイドの『要心無用』(1923)における時間と運動の表象 長谷川功一 (213)
書評
高光佳絵『アメリカと戦間期の東アジア   —-アジア太平洋国際秩序形成とグローバリゼーション』 滝田賢治 (229)
平体由美『連邦制と社会改革   —-20世紀初頭アメリカ合衆国の児童労働規制』 平田美和子 (235)
村田勝幸『〈アメリカ人〉の境界とラティーノ・エスニシティ   —-「非合法移民問題」の社会文化史』 中川正紀 (241)
第42回年次大会報告 -249
英文要約 -265

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

Recent Posts

Categories

Archives