お知らせ

第8回 (2003)

2003.06.30 学会賞,清水博賞

受賞者 書籍タイトル 出版社
小塩和人 『水の環境史 ―南カリフォルニアの二〇世紀』 玉川大学出版部
川島浩平 『都市コミュニティと階級・エスニシティ ―ボストン・バックベイ地区の形成と変容、1850-1940』 御茶ノ水書房
佐藤千登勢 『軍需産業と女性労働 ―第二次世界大戦下の日米比較』 彩流社
高橋裕子 『津田梅子の社会史』 玉川大学出版部
待鳥聡史 『財政再建と民主主義 ―アメリカ連邦議会の予算編成改革分析』有』 有斐閣
簑原俊洋 『排日移民法と日米関係 ―「埴原書簡」の真相とその「重大なる結果」』 岩波書店
吉原真里 Embracing the East: White Women and American Orientalism Oxford Univ. Press

No.014(2003) Images of ‘America’ in Conflict

2003.04.01 英文ジャーナル

Editors
Presidents and Officers
1. Editor’s Introduction

7. George J. Sanchez, Race and Immigration in Changing Communities of the United States
21. Kensaburo Shinkawa, A New Social Frame of Reference for American Studies
33. Konomi Ara, America-Homoglossic or Heteroglossic?
49. Fumiko Nishizaki, A Global Superpower or a Model of Democracy ?: Images of America in Post-Cold War Japan
69. Katsuaki Watanabe, Welcome to the Imploded Future: Don DeLillo’s Mao II Reconsidered in the Light of September 11
87. Hisayo Kushida, Searching for Federal Aid: The Petitioning Activities of the Chesapeake and Delaware Canal Company
105. Ayumu Kaneko, A Strong Man to Run a Race: W. E. B. DuBois and the Politics of Black Masculinity at the Turn of the Century
123. Yui Hatcho, The Atlantic Charter of 1941: A Political Tool of Non-belligerent America

141. English-Language Works by JAAS Members, 2001
151. Contributors

第37号(2003年3月) 特集 1950年代

2003.03.14 年報アメリカ研究

特集 1950年代

大衆文化のなかのアメリカ像   ――『ブロンディ』 からTV映画への覚書 安田 常雄 (1)
戦後パックス・アメリカーナ全盛期のアメリカ経済 河村 哲二 (23)
ジョーゼフ・コーネルの箱と映画   ――1950年代ニューヨークのロマン主義者 加藤 幹郎 (45)
夏への扉   ――アメリカ文学にみる冷戦の詩学 舌津 智之 (65)
誤作動する武器   ――クレメント・グリーンバーグ、文化冷戦、グローバリゼーション 加治屋 健司 (83)
研究ノート 
1950年代のユダヤ系女性作家 大場 昌子 (107)
研究論文 
ロードの感覚、イメージの出来事   ――スティヴン・ショアの写真について 日高 優 (117)
言説としての「人種」/現実としての「人種」――アッピアのデュボイス批判を手がかりに 荻堂 裕司 (137)
ロックフェラー財団と太平洋問題調査会   ――冷戦初期の巨大財団と民間研究団体の協力/緊張関係 佐々木 豊 (157)
パフォーマティヴ・ジェンダーの行方   ――パティ・スミス論 當間 麗 (177)
第36回年次大会報告 -199
英文要約 -221

*このページの著作権は,アメリカ学会に属します。無断転用・掲載はご遠慮下さい。

Recent Posts

Categories

Archives