第36回年次大会 2002年6月1日~2日 (明治大学)

アメリカ学会第36回年次大会プログラム

1. 月日

2002年6月1日(土)、6月2日(日)

2. 場所

明治大学駿河台校舎リバティータワー (〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台 1-1)

3. 連絡先

林 義勝、明治大学文学部 (Tel & Fax: 03-3296-2203, e-mail: yh928@kisc.meiji.ac.jp

4. プログラム

第1日 6月1日(土)

自由論題

第1報告 10:00~10:35 第2報告 10:40~11:15
第3報告 11:20~11:55 第4報告 12:00~12:35

自由論題A

司会: 粂井輝子 (白百合女子大)

荒木和華子(一橋大・院) 再建期解放民局の教育事業とその影響 --- サウスカロライナ州ポートロイヤル周辺の事例から
中島 朋子(東京大・院) 19世紀後半アメリカの室内装飾品にみる日本趣味
折原 淳一(千葉大・院) 「帰化不能外国人」のアメリカ化 --- カリフォルニア州移民住居委員会のアメリカ化運動と日本人移民
柳澤 幾美(愛知学院大・院) 「写真花嫁」移民禁止の経緯 --- 外交文書からの考察

自由論題B

司会: 林 義勝(明治大)

吉永契一郎(新潟大) ジョン・デューイの高等教育観
菱田 幸子(筑波大・院) ローザ・リー・イングラム裁判 (1948) 支援活動に見る アフリカ系アメリカ人女性たちの戦略
金 民樹(東京大・院) 1950年代の太平洋同盟構想と韓米日関係
李 里花(一橋大・院) コリアン・アメリカン研究のエスニシティ論再考

自由論題C

司会: 内野 儀(東京大)

安田 努(明治大・院) 騎士達の仮面舞踊会 --- メルヴィルの「ベニト・セレノ」にみる騎士道の理念と現実
常山 菜穂子(慶応義塾大) 男装のロミオ --- 家庭神話と19世紀アメリカ演劇文化
高橋 雄一郎(獨協大) パフォーマンス研究の過去・現在・未来

自由論題D

司会: 井川 眞砂(東北大)

中村 義雄(関西大) 人種と大衆的メディア文化 --- 19世紀末作家ヘンリー・ジェイムズの眼差し
中垣恒太郎(早稲田大) マーク・トウェインのコロンブス --- 歴史認識とアメリカニズム
石原 剛(テキサス大・院) ケン・バーンズ (Ken Burns) のマーク・トウェイン
William Clark(テンプル大日本校) Carlos Bulosan and the Immigrant Jeremiad

理事会・評議員会(旧) (12:45~13:40)

会長講演 (13:50~15:20)

司会: 長田 豊臣(立命館大)

American Studies Association, George Sanchez (University of Southern California) "Race and Immigration in Changing Communities of the United States"
アメリカ学会 新川健三郎(フェリス女学院大) "New Social Framework of Reference for American Studies" (tentative)

シンポジウム 「新しい国際危機とアメリカ --- 同時多発テロ事件が投げかけるもの」 (15:30~18:00)

司会: 油井大三郎(東京大)

山内 昌之(東京大) イスラーム世界とアメリカ
国分 良成(慶応義塾大) 9.11以後の米中関係
森 孝一(同志社大) アメリカの「見えざる国教」は変化したのか?
下河辺 美知子(成蹊大) アメリカのレトリックは揺れているか? --- 覇権意識の高揚とトラウマ記憶の不安
コメント: 古矢 旬(北海道大)

懇親会 (18:20~20:00)

於 リバティタワー 23階ホール

第2日 6月2日(日)

部会A 「アメリカ政治のパラダイム転換?」 (9:30~12:00)

司会・コメント: 砂田 一郎(学習院大)

広瀬 淳子(国立国会図書館) アメリカ連邦議会 --- 政党政治の現在
中野 博文(北九州大) 20世紀アメリカ政治における自由主義の伝統
豊永 郁子(九州大) グローバリゼーションとアメリカ政治社会の将来

部会B 「アメリカ南部奴隷制の再検討」 (9:30~12:00)

司会: 秋元 英一(千葉大)

澁谷 昭彦(徳島文理大) 奴隷制と南部経済研究 --- 『苦難のとき』の衝撃
沼岡 努(新潟産業大) プランテーション経営の実証分析 --- とうもろこしプランテーション経営者,ジョサイア・コリンズ3世を中心に
柳生 智子(ノースカロライナ大・院) 奴隷取引商人の経済活動とそのネットワークについて --- バラード文書を中心に

ワークショップA "Technology and Society" (9:30~12:00)

司会・コメント: 小塩 和人(日本女子大)

Joshua Brown (The City Univ. of New York) "From the Illustrated Newspaper to Cyberspace: Visual Technologies and Interaction in the 19th and 21st Centuries"
橋本 毅彦(東京大) "The Legacy of Efficiency: Standardization and American Society in the 19th and 20th Centuries"
杉田 米行(大阪外語大) "Information Technology and Modern Scientific Thought in American Healthcare"

新理事会 (12:10~12:50)

総会 (13:00~13:30)

部会C 「アメリカ文化における New York 的なるもの」 (13:40~16:10)

司会: 上岡 伸雄(明治大)

斎藤 英治(明治大) 映画が作り上げた New York
篠目 清美(東京女子大) ユダヤ系女性作家の New York
戸谷 陽子(東横学園女子短大) 90年代以降の Broadway と Off Broadway
生井 英考(共立女子大) New York と「フォトジェニー」

部会D 「革新主義(時代)再考」 (13:40~16:10)

司会: 松本 悠子(中央大)

上野 継義(京都産業大) 人間工学の専門家による「野心的な社会実験」 --- 革新主義期の労務改革の理念とその帰結
平体 由美(札幌学院大) 児童労働規制と国家
松原 宏之(横浜国立大) 文化史の拡張,政治史との対話
コメント: 高井 由香理(愛知県立大)

ワークショップB "Citizenship and Participation" (13:40~16:10)

司会・コメント: 久保 文明(慶応義塾大)

Jane Desmond (Univ. of Iowa) "Performativity and the Limits to Citizenship: Performing Sexuality in the Public Sphere"
阿部 珠理(立教大) "Is It a Good Day to Die: Native American Warrior Tradition Incorporated into American Wars and Citizenship"
大類 久恵(城西国際大) "To Participate or Not To Participate: Muslim Citizens' Attitude Toward American Wars"
Sangjun Jeong (Seoul National Univ.) "Consumption Communities and Consumer Citizenship"

分科会 (16:20~17:10)

1. 移民・エスニシティ(責任者: 野村 達朗)
報告テーマ 「近年のアメリカにおける移民・エスニシティ研究動向 --- 1冊の本」
報告者 山田 史郎
太田 和子
中野 耕太郎
2. 冷戦史研究(責任者: 菅 英輝)
報告者 滝田 賢治 「冷戦研究の課題」
石井 修 「冷戦の呪縛」
3. アジア系アメリカ人研究(責任者: 小林 富久子)
報告テーマ 「アジア系アメリカ人研究とジェンダー」
報告者 河原崎 やす子
北脇 実千代
4. アメリカ政治(責任者: 湯浅 成大)
書評会 森脇 俊雅 著 『アメリカ女性議員の誕生』
報告者 武田 興欣
コメント 前田 真理子
5. 日米関係(責任者: 川上 高司)
報告テーマ 「9.11 テロと日米関係」
報告者 折立 昭雄 「同時多発テロ以後のブッシュ政権と日米経済関係」
清水 隆雄 「日本のテロ対策支援法とその問題点」
討論者 佐藤 丙午
6. アメリカ経済・経済史(責任者: 加藤 一誠)
報告者 西川 純子 「下請生産のグローバル化 --- アメリカ航空機産業を中心に」
7. アメリカ女性史・ジェンダー研究(責任者: 緒方 房子)
報告テーマ 「各自の研究内容報告」
報告者 松原 宏之
新田 啓子

5. 懇親会費

5000円。会場の関係で会員のみ。事前申し込み者に限らせていただきます。

6. 非会員の大会参加費

500円。会場受付でお支払い下さい。

7. 昼食

土曜日のみ,学生食堂(リバティタワー17階,禁煙)およびサロン燦(リバティタワー23階)が利用できます。