清水博賞

第28回清水博賞のお知らせ

2023.06.05

第28回清水賞候補作として,2022年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの期間に出版された著書のなかから,4点の作品の推薦が寄せられ、厳正な審査の結果,以下の3作品に清水博賞が授与されました

長史隆(広島市立大学)『「地球社会」時代の日米関係——「友好的競争」から「同盟」へ 1970-1980 年』(有志舎、2022年)
Moriyama, Takahito(森山 貴仁、南山大学)Empire of Direct Mail: How Conservative Marketing Persuaded Voters and Transformed the Grassroots (University Press of Kansas, 2022)
Tokunaga, Yu(徳永悠、京都大学) Transborder Los Angeles: An Unknown Transpacific History of Japanese-Mexican Relations (University of California Press, 2022)


長会員


授賞式の様子 前嶋会長、中原賞受賞の野口会員と(森山・徳永両会員は悪天候のためご欠席されました)

第27回清水博賞審査結果のお知らせ

2022.03.31

第 27回清水賞候補作として,2021 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの期間に出版された著書のなかから,3 点の作品の推薦が寄せられ、厳正な審査の結果,以下の作品に清水博賞が授与されました。

清水賞を受賞する吉留公太会員.jpeg   617Mqdm22zL.jpeg      

 

 

 

授賞式の様子

第26回清水博賞審査結果のお知らせと第27回公募のお知らせ

2021.03.31

アメリカ学会では、1996年度から故清水博会員および同夫人からの寄付金を基金として、「アメリカ学会 清水博賞」を設けています。この賞は、主として若手研究者が最初に発表した研究成果の中から、特に優れた作品を毎年数点程度選び、賞状と賞金5万円を贈るものです。

第 26 回清水賞候補作として,2020 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの期間に出版された著書のなかから,3 点の作品の推薦が寄せられ、厳正な審査の結果,以下の作品に清水博賞が授与されました。

志田淳二郎(名桜大学)『米国の冷戦終結外交―ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』(有信堂高文社、2020年)

IMG_3629.jpeg  

推薦および審査にご協力いただきました会員の皆様に感謝申し上げます。

第27回清水博賞選考委員会は、2021 年1月1日から12月31日までに出版される作品について,会員諸氏からの 積極的な推薦(自薦・他薦)をお願いいたします。推薦作品につきましては、件名「第 27 回清水博賞候補推薦」として、 2022 年 1 月 10 日(月)までに、清水博賞選考委員会宛にメール(shimizu[AT]jaas.gr.jpおよびpcres[AT]flet.keio.ac.jp(いずれも[AT]を@に換えてください)の両方に宛ててお送り下さい)でお寄せ下さい。